ちょっと神戸へ(続き) 3月15日(水) [旅行]
昨日は寒い一日でした。
天気予報では今朝、雪が降るようなことを言っていました。
現在3月15日の5時過ぎですが、それほど寒くもなく、雪は降っていません。
・
前記事の続きです
。
須磨寺にお参りして食事に向かったのは13時頃でした。
山陽電車の須磨寺駅に続く商店街を駅に向かっていきます。
商店街の入り口にこんな物がありました。
そして駅前のお寿司屋さんに、
お昼のピークを過ぎた所ですぐに座れましたが、ご飯が足らなくなって少し待つことになりました。
店内は木を基調とした和風です。
太い柱にはひょっとこの面
(暗かったのでぶれました)
こちらの柱にはおかめの面が飾ってあります。
そしてこんな言葉が
二十代は美しく
三十代は強く
四十代は賢く
五十代は豊かに
六十代は健やかに
七十代は穏やかに
八十代は和かに
九十代は愛らしく
そしていぶし銀の様に美しい百代へ
皆さん心がけましょうね。
・
注文の品が出来ました。
アナゴの押しずし
アナゴの海苔巻き
穴キュウ巻き
左下は、しめさばの上に酢と柚子の味がするおからがのっています。
海苔巻きはご飯より具が多いです。
アナゴもご飯にいろいろなものが混じっています。
全般的には、味が濃いお寿司でした。
腹いっぱいになりました。
++++++++++++++++++++++++
その後いろいろ用事があり、夜になりました。
私はホテルに向かいます。
ここは神戸ではありません。
ねぎ焼きのやまもとは相変わらず行列でした。
東京にも数件ある「がんこ」の総本店が見えます。
昔(約40年前)はこの辺りでよく飲みました。
・
翌朝、阪急電車の駅に向かいます。
駅までの途中ここに立ち寄ります。
通ったのは、まだ朝8時過ぎですよ!!
ここはみたらし団子、酒饅頭、焼きもちなど、よく買ったところです。
お姉さんがみたらし団子を作っています。
持って帰るのでみたらし団子は買わずにおもちを買いました。
何処の駅かと言うとこの駅です。
電車が来ました。
15分ぐらい乗って下車しました。
阪急電車もこんなラッピング電車があるんだ!
(宝塚には手塚治虫記念館があります)
下車した駅は蛍池です。
モノレールに乗り換えです。
私がこの駅を利用していたころはバスしかありませんでした。
一駅なので数分です。
大阪空港に着きました。
どうしてこんな字体にしたのでしょう。
C国の空港みたいでいやですね。
ここで私とは別行動をしていた息子と合流しました。
羽田と違い、人は少ないです。
離陸して旋回中です。
大阪空港はこんな街中にあります。
富士山が見えて来たらもうすぐ着陸です。
今回は遊びではなかったので、とんぼ返りの二日でした。
帰宅してから、十三の喜八州の焼きもちを食べました。
(鉄板の上で焼きながら売っていますが、持って帰るので焼いていないものを買いました)
餡子が柔らかいのでこんなことになりました。
・
本日もご訪問ありがとうございました。
・
D7100
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
トンボ帰りどったんですか。
忙しかったですね。
最近、視聴率を、上げるために雪の予報を増やしている機がするのは私だけですかね。
by さとし (2017-03-15 06:53)
忙しいスケジュ-ルの中でも
しっかり写真を撮られてるのは
流石ですね~
焼き餅美味しそうです
by kazu-kun2626 (2017-03-15 07:29)
神戸、お疲れ様でした!
旅行でなくても、やはりいつもと違う街を歩くのは楽しいですよね^ ^
私もどこかへ行きたくなりました!
by モカ (2017-03-15 07:42)
お疲れ様♪
阪急電車もカラフルになっていますね♪
by *ピカチュウ* (2017-03-15 07:51)
焼きもちは ヨモギ餅ですか? 美味しそうです。
新芽が出るのは まだまだですが、ヨモギ摘みして久しく作っていない
お餅やお団子、食べたくなりました。
by cooper (2017-03-15 08:22)
大坂勤務時代、池田に住んでいたので宝塚線が通勤電車でした。地震があったりとか色々ありましたが懐かしい景色です。
by conta (2017-03-15 09:40)
お早うございます。
大阪に7年住みましたが
有名な(?_?) 十三 には行ったことがありません(;_;)
by yakko (2017-03-15 09:45)
十三の街は味わい深い趣が感じられますね。訪ねてみたいと思いました。
by れもん (2017-03-15 10:10)
こんにちは!
この空港と福岡は眼下に民家などが見えるので
ちょっと怖い思いをしました。
--お疲れさまでした!--
by Take-Zee (2017-03-15 10:57)
こんにちは^^
関西の方は今でもこう言うお寿司が多いのですか?
江戸前は少ないのでしょうかしらね~
たっぷりのネタで美味しそうですわ♪
ラッピングの電車も可愛くて♪
富士山も素晴らしいです♪♪
by mimimomo (2017-03-15 11:36)
穴子ずしが美味しそうですね。明石の穴子でしょうか。確かに味は濃そうな感じがします^^
えび茶色の阪急電車が懐かしいです。神戸線、京都線をよく利用していました。
by kuwachan (2017-03-15 12:57)
見慣れない関西系の車輌・好いですね。
by dojita (2017-03-15 13:08)
忙しい旅でしたね、お疲れに成りませんように、アナゴ寿司が美味しそうですね。
流石にブロガーですね、写真は忘れないですね。
by 馬爺 (2017-03-15 13:50)
懐かしや、阪急電車のあずき色、いま問題の豊中に住んでいましたから。大阪寿司、ジイは好きですけど、ワタシはやっぱり・・・・
80代、和かに暮らしま~す!
by okko (2017-03-15 16:44)
2日間のとんぼ返りとはお忙しい
ご用事だったのですね。
このお店の言葉、心に深く刻んで
過ごしていきたいと思いました。
by yoko-minato (2017-03-15 17:29)
日頃と違う都会の散策は如何でしたか。お寿司はこちらとはずいぶん違いますね。
by JUNKO (2017-03-15 19:07)
お鮨味が濃いような色ですね
食べでがありそうです。
お店にあった教訓 なるほど 頭に入れておきます。
よもぎ餅もとてもおいしそう
by きよたん (2017-03-15 19:45)
十三駅も懐かしいですね。
第一次オイルショックの時、
やはり出張で阪急宝塚線の服部西町駅近くに半年ぐらい住んでました。
ここは伊丹の着陸コースで、飛行機がうるさかったです。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-03-15 20:57)
ぎょえ~~~~須磨寺へ来られても、まさか少し奥まった?志らはまに入られたとはどえりゃ~ビックリです。20mほど南(海側)で従兄が衣料品店をしていたので、正しく散歩道!
伊丹空港から飛行機に乗る時は昆陽池の日本列島か仁川の競馬場を見るのが楽しみです!先日も宝塚と川西へ行きましたが阪急のラッピングには未だお目に掛れていないです・・涙)
by OJJ (2017-03-15 21:52)
takenokoさんこんばんは。
穴子の押し寿司、美味しいです。
大阪モノレールの蛍池駅、昨年、マイルで京都に向かった時、そういう駅があったなぁ~と懐かしく思い出されました。
by ネオ・アッキー (2017-03-15 23:34)
アナゴ尽くしに近い1皿、美味しそうです。
太巻きもこれだけ実が多いのは珍しいのでは。
粒餡たっぷりの焼き立てのやきもち美味しかったでしょうね。
by きまじめさん (2017-03-16 00:15)
アナゴの海苔巻き、いいな
一本丸ごと食べたいです^^
by さる1号 (2017-03-16 08:26)
ボリューム満点ですね!
穴子美味しそうだなあ^^
by リュカ (2017-03-16 09:16)
失礼しました、明石のタイかタコかと想像しました
良いですネ アナゴづくしでしたか... シメサバも大好きです
アッ、みたらしも大福も大好物です
健やかにから、穏やかに... なかなかですが... 心がけたいと思います
by myossy (2017-03-16 10:49)
やっぱり阪急電車でした 笑
有川浩さんの阪急電車は映画にもなりましたね。
須磨寺は源平の一の谷の戦いの史跡でもあるんですね。敦盛が打たれた戦いでしたよね。
穴子のお寿司、美味しそうです。
それと、「しめさばの上に酢と柚子の味がするおからが」の寿司って食べたことがありません。おからがのっているって、食べてみたいです。 ^^
by moz (2017-03-16 19:16)
さとしさん
最近の天気予報は大袈裟ですね
kazu-kun2626さん
何等かの面白い光景があるのでカメラは手放せません。
モカさん
いつも同じところばかり行くのは面白くありませんね。
*ピカチュウ*さん
ラッピング電車はそれほど多くはないでしょう。ほとんど昔ながらのカラーリングでした。
cooperさん
ヨモギが入っているかどうかは知りません。いつ食べても美味しいお餅です。
contaさん
宝塚線はそれほどの被害でなかったように記憶しています。
yakkoさん
何方にお住まいでしたか?ご主人は十三を知っていたかもしれませんよ。確かめようがないですね。
れもんさん
普通の歓楽街ですよ。飲んで食べるにはいいところです。
Take-Zeeさん
着陸の時はすぐ下に民家が見えますね。
mimimomoさん
ここのお寿司は特別ですね。でも美味しいです。
kuwachanさん
阪急電車は私が大学生の時でもこの色でした。
dojitaさん
阪急電車の色は昔からこの色です。この色を見ると懐かしいです。
馬爺さん
東京大阪の往復ではそれほどの疲れは出ませんが、家にいるのとは違いますので多少は体が気になります。
okkoさん
阪急電車はいいですよね。豊中にいらっしゃったのですか。豊中環境が良いところも、飛行ルートの真下もあります。
yoko-minatoさん
仏事関係の用事でしたので他の事は何もしませんでした。
JUNKOさん
久しぶりに繁華街に行くと戸惑います。
きよたんさん
ぎっしりご飯が詰まっているので腹いっぱいになりました。
なんだかなぁ~!! 横 濱男さん
服部ならば飛行機の音がうるさいところですね。
OJJさん
やっぱり志らはま寿司はご存知でしたね。(当たり前?)今回は山〇電車には乗りませんでした。
ネオ・アッキーさん
モノレールに乗られたんですか。このモノレールで便利になりました。
きまじめさん
このお寿司、一人でも十二分な満腹感です。
さる1号さん
店売りもしています。一本の姿は見ていませんがかなりどっしりしているでしょう。
リュカさん
結構ボリュームありますよ。小食の人は食べきれないぐらいです。
myossyさん
中々いい言葉ですね。このすべてが全う出来たらいいですが・・・
mozさん
有川浩の電車と言えば阪急電車しかありませんね。私にとっては昔は毎日乗っていました。
by takenoko (2017-03-17 04:41)